西大和学園中学校(女子)2015年算数第1問(5)
- 文章題(比と割合) やりとり算 和一定
-
容器A、容器B、容器Cにそれぞれ水が入っていて、容器に入っている水の量の比はA、B、Cの順に、5:2:1です。今、AからBへ2.8Lの水を移し、つぎにBからCへいくらかの水を移すと、容器に入っている水の量の比はA、B、Cの順に、2:3:1となりました。水がこぼれたり、容器からあふれたりすることはないものとすると、容器Bから容器Cには、□mL移したことになります。
やり取りしているだけなので、和は変わりません(和一定)。
そこで、和に注目して比合わせします。 ←一定のものに注目するのが文章題の基本です。
やりとり前
A:B:C:和
=5:2:1:8
=15:6:3:24
=[15]:[6]:[3]:[24]
やりとり後
A:B:C:和
=2:3:1:6
=8:12:4:24
=[8]:[12]:[4]:[24]
Aの減少した水の量に注目します。
[15]-[8]
=[7]
が2.8Lに相当するから、BからCに移した水の量(Cの増加した水の量に注目すると、[4]-[3]=[1])は
2.8×[1]/[7]
=0.4L
=400mL ←問題文の最後でこっそり単位が変えられていることに注意しましょう。
となります。