三田学園中学校2009年B算数第1問(4)
- 文章題(比と割合) 食塩水 比の積・商
-
食塩水が800gあります。この食塩水から200gをすてて、200gの水を加えてよくかき混ぜると、6%の食塩水になりました。はじめの食塩水にとけていた食塩は何gですか。
はじめの状態とあとの状態を比べると、食塩水の量は1倍で、食塩の量は(800-200)/800=3/4倍だから、食塩水の濃さ(食塩の量/食塩水の量)は3/4÷1=3/4倍となります。 ←比の積・商
はじめの食塩水の濃さの3/4倍が6%だから、はじめの食塩水の濃さは
6×4/3
=8%
となります。
なお、はじめの食塩水600gと水(0%の食塩水)200gを混ぜると6%の食塩水ができたと考えて、天秤算で解くこともできますが、上の解法をしっかりマスターしておきましょう。
そうでないと、下のような問題が出されたときに困ります。
清風南海中学校2001年第5問