六甲中学校2004年A算数第2問
- 比と割合 単位換算
-
ある国では長さの単位としてマイルやフィートを用いています。時速60マイルで走る車は、1秒間に88フィート進みます。また、4000マイルは6437kmです。16フィートは何mですか。小数第2位を四捨五入して、小数第1位まで答えなさい。
見た目は単位換算の問題のようですが、なじみのない単位については単位換算についての情報が与えられているので、実質的には比と割合の問題です。 ←○と□が与えられたときに、○が□の何倍かがさっとわかれば解けますね。
1時間(60分)に60マイル走るから、1分に1マイル走ります。
1秒間に88フィート走るから、1分(60秒)に88×60=5280フィート走ります。
このことから、1マイル=5280フィートとなることがわかりますね。
また、4000マイル=6437km=6437000mだから、4マイル=6437mとなり、6437m=(5280×4)フィート=(1320×16)フィートとなります。
したがって、
16フィート
=(6437÷1320)m
=4.87・・・m
→4.9m
となります。