親和中学校2006年A算数第2問(4)
- 比と割合 逆比 差集め算
-
A、Bの2人は同じ金額のお金を持っています。Aは50円の鉛筆(えんぴつ)を、Bは30円の鉛筆を買ったところ、BはAよりも50本だけ多く買うことができ、2人ともお金は残りませんでした。Bの買った鉛筆は何本ですか。
AとBの買った鉛筆の本数の比は
30:50 ←鉛筆の単価×購入本数=代金(一定)だから、鉛筆の本数の比は鉛筆の単価の比の逆比になります。積一定⇒反比例(逆比)
=3:5
=③:⑤
となります。
⑤-③
=②
が10本に相当するから、Bが買った鉛筆の本数(⑤)は
10×⑤/②
=25本
となります。
逆比を使わずに、差集め算として解くと、次のようになります。
50 ・・・ 50
30 ・・・ 30 30×10
差20 ・・・ 20 300
20円をAの購入本数分集めたものが300円になるから、Aが買った鉛筆の本数は
300÷20
=15本
となり、Bが買った鉛筆の本数は
15+10
=25本
となります。