洛南高校附属中学校2007年算数第2問(6)
- 平面図形 角度 移動 二等辺三角形
-
図のように、CはAB上の点、EはCD上の点、AC=CD、AE=BDです。このとき、角アは[ ]度です。
三角形ACEを、ACがDCに重なるように、移動させ、問題の図形を1つの三角形にします。 ←等しい長さのところがくっつくように移動します(裏返してくっつける感じです)。算数オリンピックの問題で比較的よく利用される手法です。
すると、頂角が23+95=118度の二等辺三角形ができ、アの角度は、その底角になるから、
(180-118)÷2
=31度
となります。
なお、こちらに同様の問題があります。ぜひ解いてみましょう。