西大和学園中学校2017年算数第2問(5)
- 平面図形 角度 三角定規
-
1辺の長さが1cmの正方形を図のように36個しきつめました。このとき、図の角アは[ ]°となります。
アの角度を特定するのに全く関係のない3本の線を消します。
これで、ジュニア算数オリンピックにも出されたことがある有名問題になりましたね。 直角三角形が2個ありますが、辺の比が最も簡単な整数の比になるように縮小したものを考え、それをうまく並べると、直角二等辺三角形が出てきます。
〇の角の大きさと×の角の大きさの和が90-45=45度となるから、アの角度は180-45=135度となります。